ばいあすにゅーたうん

誤解を招く日記

八百万フランチャイズ

近疑問というか、なんか気になるなーと思っているのがフランチャイズ祭り」である。ランティス祭りではない。

何それ、聞いた事ない。と思ったそこのあなた。正解です。勝手に自分がそう呼んでいるだけです。
フランチャイズ祭りとは、遠く離れた土地で、別の土地の有名な祭りの名前を冠して催される祭りの事だ。

例えば、

ねぶた祭り(青森)
どんたく(福岡
阿波踊り(徳島)

このような有名な祭りがある。
ユーザの97%(※)が「祭りなんて出かけなくてもネットの祭りがあるじゃねーか!」という意見をお持ちのはてなユーザ諸君でもご存知の祭りだろう。
※残り2%は実際に行った人で、1%は祭り上げられてる人

この名前を冠した祭りは、この地域だけでおこなわれているのではない。
日本全国にちらばっているのだ。フランチャイズされているのだ。
遠く離れた土地で、遠く離れた土地の有名な祭りをやろうと思った人はどのような事を考えているのだろうか。
誰が「ウチでもねぶたやろう!」「うちもYOSAKOIしようぜよ!」と決めたのだろうか。
何故その祭りにしたのだろうか。
地元の祭りではだめだったのか。
新興住宅地なので祭りがなかったのだろうか。
はたまた地元の人が流れ着いて祭りを伝えたのだろうか。
そんな馬鹿な、昔々の流人の話じゃないんだから…現代においては中々考えにくいか。
いや、単身赴任という抗えない潮流に乗り遠く離れた地へ辿り着いたと考えれば…
うーん。なんだこのビジネス感。


ジネス・流通という事を意識し始めると、私の地元茨城県にあるセイコーマートを思い出す。
ある日突然、家の近くにオレンジ色のコンビニが建ち始めた。
セイコーマートである。
最寄がセブンイレブンホットスパー(現ココストア)だったためあまり通い詰めたというわけではないが、あまり見かけないようなジュースを売っているなあという印象を抱いていた。
しばらくして、セイコーマートは元々北海道のコンビニだという事を知った。
何故、北海道と茨城に…今思えば、流通のうんたら、東京の前に茨城で試験的にうんたらといった所まで想像が及ぶのだが、当時は北海道が船を使って(大洗から)攻めてくる!としか思えなかった。
他にも、茨城県に1号店があり、千葉などに店舗を持つラーメン山岡家。
完全に茨城県に本社があるものだと今日の今日まで思い込んでいたが、元々は北海道の弁当チェーン店をに流れを発し、北海道に本社を構えるラーメンチェーンだった。
茨城と北海道。何かあるのか。
潮の具合で茨城に到達しちゃうのか。うーむ。


大に話が逸れたが、祭りなんて参加している人達が楽しければいいのかもしれない。
目的なんて神様への感謝でも、地元商店街の活性化でもいいのかもしれない。
何かしらに目的を見いだせるのだろう。八百万の神というではないか。
YAOROZU NIPPON no KOKORO
踊らにゃ損々である。


どこかの大学の4年生が卒業研究で調査してくれないだろうか。自分で調べろ。はい。